テレビ好きのタワゴト

TVをよくみる人のちょっとしたコメント

スキー競技の回転は実際には回転しないのに回転っていうのはなぜ?

スポンサーリンク

オリンピックが始まってますね。

さすがにオリンピックともなると、普段あんまり見聞きしない競技も放送されたりします。

 

毎回冬のオリンピックになると気になってたのが、

スキーのアルペン競技の「回転」。

 

これ、回転の他にも「大回転」「スーパー大回転」とありますが、

実際に競技を見ると全然回転なんてしてないですよね。

 

なんで回転っていうんだろ?と疑問だったので調べてみました。

 

そもそも回転の英語表記は?

「回転」というのは日本語訳で、元の英語表記があります。

それが「slalom」。

要するに「スラローム」です。

 

スラロームはバイクや車のコースとかにもあるジグザグのことですね。

 

で、なんで回転しないのに回転っていうのかというと、

単にスラロームに該当する日本語がなかったから

ですね。

 

昔の人がslalomという英語を日本語にするのに「回転」ということにしたのが、そのまま今も残ってるということのようです。

 

 

まあ確かにスラロームを日本語で何て言う?と言われても答えが難しいですね。

スラロームではターンするので、それを回転してるとみなしたんでしょう。

(まあ、ターンではせいぜい半回転ぐらいしかしませんが・・・)

 

でももう回転じゃなくて、そのままスラロームでもいいんじゃないかなぁ・・・という気がしますね。

フリースタイルスキーとか、エアリアルとか、そのまんまですし・・・。

(スキー自由形とか空中演舞とか言わないし)

 

大回転とスーパー大回転は?

アルペン競技には、回転の他にも大回転、スーパー大回転がありますよね。

 

回転というのは、ポールがいっぱいあって、

常にターンしてるような競技ですけど、

大回転はポールの数は減ってあんまりターンとかしないんですよね。

 

スーパー大回転にいたっては、もっとポールが少ないし・・・。

 

これも日本語訳のせい?と思ってついでに調べたら、

大回転はgiant slalom、スーパー大回転はsuper giant slalomでした。

 

これはそのまま訳してるんですね。

 

 

なんでターンが減ってるのにgiantとかsuperがつくのかというと、

1つのスラロームが大きくなってるということですね。

 

ポールが少ないとそれだけ1つのスラロームが大きくなるんで、

giant slalomという命名のようです。

 

まとめ

ということで、回転しないのに回転というのは、スラロームを回転と無理矢理訳したから、ということでした。

 

でも、メジャーリーグを大リーグと言うのに似た違和感がありますね。