テレビ好きのタワゴト

TVをよくみる人のちょっとしたコメント

カーリングの掛け声の意味は?簡単なルール説明も

スポンサーリンク

最近ではテレビをつけるとオリンピック一色になってますね。

基本的に日本人が出場している競技が中心に中継されるのですが、

カーリング

が多く放送されています。

 

これ、1試合がかなり長くて、中継時間もかなり長いですよね。

 

このカーリングを見ていて気になったのが「掛け声」。

あれ、なんて言ってるんだろう、というのと、どういう意味かも気になりますよね。

 

そこで、この掛け声の意味と、簡単なルールについても紹介します。

 

カーリングの簡単なルール説明

カーリングですが、基本的には、

ストーンと呼ばれる円形の石を40m先の円(ハウス)に向かって投げ、その配置で得点を競います。

 

チームは4人一組で、ストーンは交互に投げ合います。

各チームは4つずつストーンを投げます。

 

これで1エンドとなります。

これを10エンドまで行います。

 

エンド終了時にハウスの中心に一番近い位置にストーンがあるチームに得点が入ります。

そして、そのハウスの中心に近いストーンの数だけ得点になります。

 

得点したチームは次のエンドでは先攻になります。

 

ストーンは直径30cmで重さは20kgもあります。

 

このストーンをどこにどうやって配置するかなど、数手先まで読んで作戦を組んだりするため、氷上のチェスとも呼ばれています。

 

カーリングでは、後攻が有利になります。

そのため、先攻のチームは、後攻のチームにできるだけ少ない点数(できれば1点)で抑えるのが基本戦略になります。

(後攻は先攻のストーンを後から弾き出すことができるため有利になります)

 

 

カーリングの選手の役割

カーリングの役割はいろいろあります。

まずは「スィーパー」です。

スィーパーは、ストーンの前をブラシで掃いて、位置やスピードを調整します。

 

「スキップ」は、いわゆる司令塔で、状況を見て作戦や指示を出します。

 

「リード」は、1投目を投げる人のことで、投球後はスィーパーになります。

 

カーリングの掛け声とその意味は?

カーリングはストーンを投げている最中にいろいろな掛け声をかけます。

これはスィーパーに指示を出すのが目的です。

 

種類はそんなに多くないので、覚えておくとより理解できるかもしれません。

 

「イエス 、ヤー、イェップ」

これは、スウィーピングをして!という指示で、ストーンの前をブラシで掃いて、という意味です。

 

「ウォー、ノー、オフ、アップ」

これは、逆に、スウィーピングをやめてという指示です。

 

「ハード」

これは、もっと強く掃いてという指示です。

 

「ハリー」

これは、もっと速く掃いてという指示です。

 

「クリーン」

これは、ストーンの前のゴミを取り除く意味で軽く掃いてという指示です。

 

スィーパーは、この指示を受けてスウィーピングをします。

 

 

また、スィーパーもスキップに伝えるために声をだしています。

例えば、速いショットの時は、ストーンの速度をストップウォッチで計ってスキップに伝えたりします。

逆に、遅いショットの時は、ストーンがハウスのどの位置に止まるかを予測して、位置を数字でスキップに伝えます。

 

このように、スキップとスィーパーはかなり細かいやりとりをしています。

カーリングはベテランが強かったり、チーム単位で出場したりするのは、

やはりこういったチームの綿密なやり取りは時間がかかるということなんでしょうね。